こんにちは、私事ではありますが、職場環境がなんだかすごいことになりハチャメチャが押し寄せてくるセクシーアドベンチャー状態で、昼間はスマホもろくにチェックできず、残業続きで疲弊している、とりこ。です。おれ、GWになったら次元と不二子がつきあってる小説を書くんだ……(フラグ)。
というわけで、ちょっと反応遅くなりましたが、9月に南座で再演される歌舞伎『流白浪燦星』の詳細情報が発表されましたね!(URL)うわー、今回もキャラ絵のビジュが良い! 初演の口上Verも良かったですが、今回の白波五人衆Verも良きかな。ひとりひとりの着物の柄が個性を反映してるのがツボ。クリアファイル10枚欲しい。キャラ別で売ってください(そしてジゲフジセットを作る)
ていうか、ポーズからしてアクスタありそうじゃないですか? 前回は役者さんだったけど、今回はキャラアクスタ、ありそうじゃないですか? ほら、よくオタクが欲しいグッズはキャラ絵ばーんとかじゃなくて作中でキャラが使ってそうなグッズとかモチーフを生かした分かる人には分かるデザインだ、とかいうじゃないですか。たしかにそれもあるんだけど、わたしはキャラ絵ばーんでもなんの問題もないオタクです……だってキャラ絵が欲しいから……。だから笑三郎さんの写真はまた買っちゃう。あれ、キャラ絵だから(暴論)。そう、笑三郎次元さんにまた会える! 今回は複数回参加できるので、それも楽しみです、行くよ!
映画『LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族』のムビチケも発売されました(URL)。セブンネット限定のレザーポーチが可愛い&カッコいいので、もうこれ買っちゃうよ。このティザービジュアル大好き。ここからいろんなグッズ展開がありそうで、めちゃくちゃ楽しみです。そしてセブンネットのページ(URL)の「作品概要」のところで、簡単なSTORYも紹介されてました。予告編からだいたい想像つく内容ではありましたが、島の主人の「ムオム」って名前、やっぱり「マモー」のアナグラムだったりするのかしら。銃も刀も通じない、と断言されてるところから次元と五エ門の苦闘も予想されます。さらには公開館も発表されて、自宅から電車一本で行ける映画館で公開されることが確認できたので嬉しくてなりません。こっちも複数回参加するよ、楽しみ!
そして、「大塚康生インタビュー アニメーション縦横無尽 [新装版]」大塚 康生 (語り手) 森 遊机 (聞き手)(実業之日本社)<amazon>も購入しました。
表紙の大塚ルパンにときめきます。内容は、日本のアニメ文化が花開く時代のアニメーターであった大塚さんの仕事をたどる一代記、といった趣で、ルパンに関しても一章を設けられています。とりわけ、パイロットフィルムから旧ルパン、さらには「カリ城」にいたるまでの制作側の事情はかなり生々しく、興味深いものでした。大塚さんだけでなく、高畑勲さんや宮崎駿監督のルパンへの関りにも触れられています。インタビュー自体は20年ほど前のものですが、その当時の大塚さんがルパンに対して思うことなど、ルパンファンとして読み応えあるものでした。良かったです。
さて、そろそろ映画の公開に向けて情報ラッシュが始まる頃ですが、ネタばれは全力で回避しつつも、お祭りには大喜びで乗っかっていきたい所存です。もちろんジゲフジも書くよ! pixivの閲覧、ブクマやいいねをありがとうございます。新作小説の投稿は6月頭くらいになるかなーと思いますが、そちらもどうぞよろしくお願いします!